2017년 2월 1일 수요일

List of origins of the company name

List of origins of the company name

With the list of origins of the company name, I disentangled the origin which the thing such as "a relation with an aim, the society which founder mind, an idea wanted to be you and should aim" at when it was attached in the company name of the company was loaded with and did it in a list of.

I describe the meaning put in some logo mark. As for the logo mark of the Japanese company, it is received 多々見 the case that a "family coat of arms" "name" became ancestors [1].

Table of contents

Origin of the company name of each company

Vowel series

  • Art moving center
    For words of "the A row", I do that it is moving primary occupation company called "the moving that is artistic" (art) clearly to appear in the first of the telephone book. The idea to assume "the 0123" and a soaring number logo mark is lucky and colonizes as a moving brand [1].
  • Eyeful
    I combined the initial of the word with five mind of the Affection "love" Improvement "effort" Faithfulness "faithful trust" Unity "harmony unity" Liveliness "vigor" with "eyeful (AIFUL)". The logo mark is red heart [1].
  • Audi
    Because family name "horch" of founder August ホルヒ suggests German "horchen" meaning "I hear it", I am associated with the words that translated this into Latin more [2].
  • Aozora Bank
    I load it with the wish that wants to be a fair bank by the clean opening that can share various thought to send to a blue sky seasonally [1].
  • AOKI Holdings
    I am associated with "Aoki" at the time of the establishment of a business, and, in A, in Ambition (big will), O, in Organization (organization), K, in Knowledge (knowledge, ability), I, will of Innovation (innovation) is put [1].
  • ACOM Co., Ltd.
    The coined word that combined an initial of the "Moderation" "moderation" with "ACOM Co., Ltd." (ACOM) Confidence "trust" Affection "love."
  • Asahi Breweries
    I wish for a pride to beer created in the country of sunrise and a future, an expandability like the rising morning sun. The blue of the main color of the logo mark expresses the most important water for liquor and expresses さわやかさ, crispiness, a refreshing feel [1].
  • Earth Chemical Co., Ltd.
    I was renamed to "Kimura laboratory" as "Kimura chemistry" in establishment, 1925 in 1892 and, in 1964, was renamed to a current company name. It comes from the trademark of the insecticidal liquid that sale was started in 1929 with "the ground" of the company name.
  • Anabuki Construction Inc.
    Than a family name of Anabuki Kisaku of the founder. The logo mark symbolizes TRINITY ANABUKI which is the keyword of the company at the same time in allusion to A of the company name initial. With TRINITY indicating the Trinity of the comfort, harmony, information application power [1].
  • Arusu Corporation
    Thought to make an artistic thing with (with meanings such as "technique" "talent") from "Arusu" of the Latin which is the etymology of the art (art) is loaded "Arusu" with [1]; [3].
  • Ion
    It is the meaning called "the future with the dream" in Latin in "eternity". エターナルリング drawn on the center of the logo mark expresses "a ring to symbolize an everlasting view of the world based on the human nature and a concept of the peace, a sense of unity as the group" [1].
  • Izumiya
    Wada source Saburo of the founder loaded it with a wish so that it was from the one paragraph of "the spring (woman of the summary shop) of Jacob" of the Bible John Gospel in "the spring which sprang out of the live water" [1].
  • Isetan
    Because "the Iseya Tanji drapery" which put を together was called "Tan Ise" "again at the source Ise", the company name said the name of the rice wholesale dealer which name and Kosuge of Tanji Kosuge of the founder went to a son-in-law with "Isetan", too.
  • Ikkyu
    The name "Ikkyu" of the flat coated re avian bar dog that Masafumi Mori of the president kept became the company name [1].
  • Itoham
    It comes from the name of the founder. A square emblem is the design which combined a star with Itoham "i", and i becomes colored royal blue [1].
  • Ito-Yokado
    "Sheep sinter temple" (how about for eight days) which Toshio Yoshikawa of the founder founded in Tokyo, Asakusa is the source of the company. I did in combination "a sheep sinter temple" with "Ito" of Yuzuru Ito who was a nephew of Yoshikawa with "Ito-Yokado".
  • Index holding
    It was said with "Index" with the meaning called "an index" to be used to the entrance of all business [1].
  • Willcom
    An initial of Wireless IP Local Loop. I load it with a meaning to realize the future when a will to provide the communication service that WILL is more comfortable, and has high convenience, wireless communication realize it through wireless communication (Communication) [1].
  • AOC Holdings, Inc.
    I take an initial of the English company name "ARABIAN OIL COMPANY, LTD" of Arabian Oil [1].
  • Ezaki Glico
    I intended to make use of nutrient glycogen included in the broth of the oyster for the health of the child, and Toshikazu Ezaki of the founder devised it. He saw the figure which the child who ran a race in the open space of the Shinto shrine put up both hands, and reached the goal well, and he was convinced of this with a symbol of the health, and "he was born" on the get married mark of the logo mark [1]
  • S. T.
    Than "assume service (SERVICE) and trust (TRUST) for the society a creed the product best (SUPER TOP) thing" in the management philosophy of "S" and "T" took the initial, and said with "S. T.". In addition, "the chick" of the company's emblem expresses aliveness, さわやかさ, faithfulness, humility and a posture to challenge to always turn to the top, and to walk [4].
  • HMV Japan
    An initial of His Master' s Voice. I did what the dog which lost the master listened attentively to in a voice of the master blown into to a record player with nostalgia for the name [1].
  • ENEOS (JX energy)
    It is the coined word that combined NEOS (meaning to be new in Greek) with ENERGY [1].
  • ENTERBRAIN, INC.
    I was named in hope of becoming the brain of the entertainment in various fields. As for what change に in "I" of the logo mark, a meaning to provide surprise is loaded entertainment with [1].
  • NTT DOCOMO
    docomo spells an initial of Do Communications Over The Mobile Network (positive, rich communication to be realized in a movement communications network) [1].
  • OSG OSG
    "O of founder Hideo Osawa," "S" of SCREW (screw) is the coined word that put an initial of "G" of GRINDING (grind) together [5]; [6].
  • Okuma
    I take the family name of the founder that founder "Eiichi Okuma" founded the Okuma noodles machine firm in 1898. Because came out of Saga to Nagoya of the noodles production center that Eiichi of the founder resigned from a policeman and sold a noodle making machine; the head office in the present location [1].
  • Okuwa
    It comes from the name of Isamu Okuwa of the founder. The company badge logo mark imaged a white dove, and puts "O" and "K" of OKUWA together.
  • AUTOBACS SEVEN
    By one character has a meaning in a logo of AUTOBACS. A=Appeal appeal, U=Unique are unique and take T=Tire tire, O=Oil oil, B=Battery battery, A=Accessory accessories, C=Car audio car audio, the initial of the S=Service service. The Cali Fall near orange which is the color of the background expresses American reclamation mind [1].
  • Okumura Corp.
    I take a family name of Tahei Okumura who is the founder in 1907 [1].
  • Orix ORIX
    I left a sound of "orient" (ORIENT) of "Orient Leasing" of the old company name and put "X" (X) which meant "ORIGINAL" (original) and flexibility and variety to mean originality in it together.
  • Olympus
    I am associated with living crowd of gods "Olympus" of the Greek myth [1].
  • OLFA
    It was in OLFA, and the blade to break of "the blade-type retractable knife to break" of the establishment of a business world first sale of the year product did it with a company name [1]; [7].

I KA row

  • Kao
    When "Kao Corporation" was born in 1890, the moon of the emblem was born as the beauty and a mark of the cleanliness. It was the waning moon which turned to the right, but I prayed for prosperity than brightness toward the new moon being an old moon from the full moon, and brightness was checked first in 1943 in the month of the upper limit of the turning left that rose [1].
  • CAPCOM
    It is the abbreviation of the word "capsule computer" which I devised against "a personal computer" [1].
  • Kahoku Shinpo Press
    An origin of publication of local paper "Kahoku Shimpo-sha" of the Tohoku district around Miyagi. I am it from words to despise Tohoku that the origin of company name and title returns to "a change of the title in "Hebei" in order to show "Shirakawa and to the north pile 100 sentences" (the north has only the value of one mountain 100 sentences from Seki of Shirakawa) and northeastern guts looked down" upon and wants there to be it for a northeastern pride.
  • Calpis
    A coined word [1] of "the Sarpi's" (Sanskrit) that calcium, "the piss" are Buddhism, and "Cal" expresses the best taste.
  • Kyocera
    Because I went as well as ceramics afterwards, as for the company name at the time of the establishment of a business, "Kyoto ceramics Co., Ltd." wants to do "Kyocera" which was a name with a company name [1].
  • Canon
    I devise 35 millimeters of domestic first four Caleb lane shutter camera "perception non (KWANNON)" at "the spirit machine optics research institute" which is a forerunner in 1934. It was changed the name as a brand in "Canon (CANON)" in the next year. In English of "a model, a standard, the sacred book" had a meaning, and became the company name in 1936. Unique C jumping inward at the tip of the character is adopted from this point in time [1].
  • Kyodo Printing
    Hakubunkan printing office and a pure beauty temple merged and assumed it a company name with all a joint (collaboration) wish to grow up [1].
  • Kii country shop bookstore
    The name of the firewood and charcoal wholesale dealer which the birthplace of founder Moichi Tanabe ran was "a Kii country shop". There is that I opened a bookstore in a part of the site by an opening without inheriting business [1].
  • KURARAY
    The establishment of a business original company name "Kurashiki rayon." By business diversification except the fiber, I adopted "re" of "a storehouse" (クラ) and the rayon of Kurashiki and assumed it "KURARAY".
  • Cleanup
    In about 1960 when the word "strong batting trio" of the baseball was popular, as for the sink, kitchen counter, gas stand of the company, it was thought by the brand name of the meaning to be the strong batting trio of the kitchen, and I omitted a trio, and it was than a good point of the nuance of a word in "Cleanup". As for the company name at the time of the establishment of a business, it is the existing company name "Inoue dining table" via "Inoue Kogyo" in 1983 [8].
  • Kureha
    It comes from establishment of a business place, Kurehacho, Toyama-shi of former parent company "Kureha Spinning". Kureha in itself has nothing to do with Tomiyama.
  • KDDI
    The company names were united by Daini Denden (DDI), KDD Co., Ltd. (KDD), three mergers of mobile communication (IDO) in Japan Co., Ltd., too [1].
  • Kenwood
    Kenwood is the British place name, and "a forest of Kent" means. It was founded as "Kasuga radio electric equipment firm" in postwar period, and the company name assumed the brand "a trio" taking advantage of product export to the United States, too. Called the company which a trio was three brothers-in-law, and established have a meaning. However, in the foreign countries, it was 2 brands of the trio in Kenwood, Japan using earthenware brand "Kenwood" which I sold of the American agency because "the trio" had been already used as a trademark in the United States. I changed the company name with Kenwood in 1986 [8].
  • KOMERI
    It is a rice dealer at the time of the establishment of a business of 1952. It is an origin of current company name KOMERI that I add "利" of "Riemon" of the name, and assumed "米利商店" [1].

I SA row

  • Sapporo Breweries
    "A Bureau of Development beer brewery" of the establishment begins in 1876. It becomes the name at the present in connection with a birthplace name in 1964. The mark of the star is called サッポロシャイニングスター in the polestar [1].
  • SANTEN PHARMACEUTICAL
    I do "" and two characters of "the sky" with a company name from "possible し (the saint originally helps with the order of all things and principle (sky) and harmony of human being society (ground)) where inscription く possible ければ namely 以 becomes nature and in 化育 of the nature" in "the moderation" of the Confucian sacred book four Chinese classics.
  • Suntory
    Family name of Torii new Jiro of the founder and sun =SUN are compounds of red cue ball = sun =Sun of "the red cue ball port" which is the origin product of the company [1].
  • SANYO Electric
    The Inoue age man of the founder named it it towards the global company beyond three seas of the Pacific, the Atlantic, the Indian Ocean. Inoue age man was a younger brother of Sachinosuke Matsushita-in-law and was a managing director of Matsushita Electric Industrial [8].
  • Jeff com
    The company name Jeff com (JEFCOM) assumed an initial of Japan Electric Future COMmunicationk of the meaning "that I wanted to talk with the electric future" about a coined word [the source required].
  • Citizen Watch
    The company name at the time of the establishment of a business is "尚工舎時計研究所", and what I attached to the brand of the watch released in 1924 with "Citizen" (citizen) begins. Shinpei Goto who had friendship named the founder. I express "a citizen" in English, and "a citizen" is a meaning of "be got close to a citizen".
  • Sharp
    I come from establishment of a business product ever lady sharp pencil "常備芯突鉛筆". In other words, to be sharp; a meaning [1] of "is sharp".
  • Shachihata
    Kinzo Funahashi who is the founder is founded as "Funahashi firm" in Nagoya-shi. The trademark of "many years ink pad" which the company released was "the Japanese flag" at first, but I receive indication that there is not it for a trademark and I use "a killer whale" of Nagoya-jo Castle which is a symbol of Nagoya in a trademark and release the Japanese flag as "a killer whale flag mark". I change a company name of it to "Shachihata Industrial" in 1941 and become the current company name in 1999.
  • Shogakukan
    創業当初、小学校向けの教育図書の発行を主な業務としていたことで「小学館」である。
  • スカイラーク
    SKYLARKとは、鳥の『ひばり』の事。「ひばり」は、前身の乾物店「ことぶき食品」が西東京市ひばりが丘団地で開業した事からきている。「天高く済みきった空にはばたく」と意味がある[1]
  • 住友スリーエム
    3Mと「住友電工」「日本電気」の合弁会社として昭和35年に設立された。3Mは、ミネソタの鉱山工業会社の意味のMinnesota Mining & Manufacturing Co.の頭文字を取っている[8]
  • 積水化学工業積水ハウス
    積水とは、満々とたたえられた水という意味で、中国の兵法書『孫子』の軍形四「勝者の戦、積水を千仞の谷より決するが若き者は、形なり」からきている[1]
  • セコム
    セキュリティ(Security)とコミュニケーション(Communication)の2つの言葉を組み合わせている[1]
  • セメダイン
    セメント」と力の単位を示す「ダイン」の言葉を組み合わせている。もうひとつは、イギリス接着剤「メンダイン」を日本市場から攻め出そうとする「攻め出せ、メンダイン」という創業者の造語を略したもの。
  • ゼンショー
    牛丼で知られる「すき家」を展開する『ゼンショー』。お客様が喜ぶ「善商」と世界に日本文化を広める「禅商」全世界でフード業界一を勝ち取る「全商」の3つの意味が込められている[1]
  • ソニー SONY
    ラテン語を意味する「SONUS」(ソヌス)と小さい、坊やを意味する「SONNY」(サニー)からきている。

た行

  • ダイエー
    かって日本のスーパー業界No.1であった『ダイエー』、「大きく栄える」と1号店の「大阪で栄える」から命名された[1]
  • 大正製薬
    大正元年に創業した事より。創業時は「大正製薬所」、ワシのロゴマークは、力強く未来に羽ばたく意味を込めている[1]
  • 大日本印刷
    1935年に「秀英舎」と「日清印刷」が合併し、大日本印刷となる[1]
  • 大和ハウス工業
    創業者・石橋信夫の出身地・奈良県の旧令制国名である大和国(やまと)に因む。「大和」を"やまと"ではなく"だいわ"の読みにしたのは、「大いなる和をもって経営に当たりたい」という創業者の願いが込められている。
  • 島屋
    1831年京都に創業した飯田新七の養父が近江国高島郡の出身に由来する。「高」を「」としたのは、はしごを1つずつ上っていき業界の頂点を目指す願いより。ロゴの「」はシンメトリーでのれんにした時、裏表から読めるようにしてある[1]
  • 宝島社
    前身の「JICC出版局」時代に出版事業に進出し、その時の創業雑誌『宝島』をはじめとして雑誌群が急成長した事による。大衆化路線を推進する鍵として「宝島」という言葉が選ばれた[1]
  • ちふれ化粧品
    旧社名は「東京実業株式会社」。「ちふれ」の由来は、同社と提携関係を結ぶ全国地域婦人団体連絡協議会(ぜんこくいきじんんらくきょうぎかい。地婦連=ちふれん)の頭文字からきている。
  • チョーヤ梅酒
    創業地で本社所在地でもある大阪府羽曳野市東部に聳える二上山に、多くのが生息していたのと、矢尻が多数発掘されたことから、創業者がその歴史と自然を見直そうと、「蝶矢」の造語を商標として使用したのに由来。旧社名は『蝶矢洋酒醸造』で、2000年に現在の社名となる。
  • DHC
    現在は化粧品健康食品通信販売専門の会社だが、元々は委託翻訳業務の会社として創業した。「DHC」とは「大学翻訳センター」(Daigaku Honyaku Center)の頭文字をとった略称である。
  • デイリーヤマザキ
    毎日のくらしに「楽しみや温かみを提供」くらしを応援し続けるチェーンでありたいという願いが込められている[1]
  • 電通 dentsu
    旧社名の「日本電報通信社」を略したものを現在の社名としている。
  • 東通
    テレビ制作会社の『東通』とは、旧社名の「東京通信機工事」を略したもの。
  • 東ハト
    社名が『東京製菓』だった頃、商標に「」を使用して"鳩印東京製菓"と呼ばれた。問屋が電報による注文の際、文字数で料金が変わることから"トウハト" と略したことが定着して、社名を『東鳩東京製菓』に改め、1996年に現在の『東ハト』に変更した。
  • 東邦薬品
    創業が戦後の占領下であった為、日本の会社である事を意識して「東方の国」という意味の『東邦』を社名とした[1]
  • 東芝
    芝浦製作所と東京電気が昭和14年に合併して東京芝浦電気となり、その時より用いられたブランド名TOSHIBA(東芝)が社名となった[8]
  • トステム
    旧社名「トーヨーサッシ」が昭和59年から使用していたブランド名TOSTEMを事業拡大に合わせ平成4年「トステム」として社名に採用した。TOSTEMは、TOTAL SYSTEMの略である。大正12年「妙見屋商店」として創業、妙見菩薩の「妙見」を社名とした[8]
  • トヨタ自動車
    創業家の豊田は「とよだ」と読む。個人的企業から脱するために、当初はカタカナの「トヨダ自動車」とする計画でいたが、ブランドマークの公募で選ばれた中島種夫のデザインが濁音の無い『トヨタ』であった。姓名判断で画数が良かったこと、また、個人名から離れる趣旨になることから、第一号の車名「トヨタ号」とし社名も「トヨタ」にて登録した[8]

な行

  • 日産自動車
    日産自動車は、戸畑鋳物(株)と日本産業(株)の共同出資会社。日本産業(株)からきている。日産化学等とともに戦前の日産コンツェルンの一員だった。日産の初代ロゴはDATSUN。「快進社自動車工場」設立メンバーの田・青山・竹内の3名の頭文字よりダット(DAT)とし、その息子SONと付けたがSONは『損』なのでSUN『太陽』にした[1]
  • 日清医療食品
    初代社長・村田清次の「清」と、日本一の企業を目指すという気持ちを込めた「日」の字を合わせて、「日清医療食品」としている[8]
  • 日清オイリオ
    創業時に日本と当時の清国 大連に工場があった事より「日+清」製油とする。ロゴマークは、油のOilをシンメトリーにしてliOでオイリオOilliOとしている[1]
  • 日本アイ・ビー・エム
    昭和12年に設立された日本法人社名は「日本ワットソン統計会計機械」であった。その後2度の改称により昭和34年に現在の社名となった。IBMは、International Business Machines Corp.の頭文字を取っている[8]
  • 日本通運
    丸の中に「通」のロゴマークは、京都山科の徳林庵のお手洗い場に同じ物が刻まれている。190年前に飛脚たちが奉納した時のマークである[1]
  • 日本テレビ放送網
    日本初の民間放送テレビ局である『日本テレビ放送網』は、創業者である正力松太郎が日本全国を放送エリアとする放送局としての開局を計画していたが、当時の郵政省の方針で関東地方のみを放送エリアとして開局した。社名に「放送網」と入れているのは同一法人による全国ネットワーク構想計画の名残。
  • 日本ビクター(現・JVCケンウッド
    ビクターの社名由来は、エジソンのフォノグラフに対して「勝利者」であるという意味、トレードマークの蓄音機ホーン形状がV字形である、命名者のエルドリッジ・ジョンソンの友人名と諸説あるが定かではない。日本ビクターは、ビクター・トーキング・マシン社(現・RCA)の子会社「日本ビクター蓄音機」として昭和2年にできた。昭和20年に今の社名となり、戦後日本企業として再スタートしている。VHS方式のビデオ生みの親としても世界的に知られる。モデルとなった犬は、ニッパーという名前の実存する犬だった[8]
  • 任天堂
    人事を尽くして天命を待つ、「天に任せる」の意味説が一般的である。他の説に、花札・トランプを使う遊びが「運を天に任せる」ものよりとも言われている[8]

は行

  • パソナPASONA
    ラテン語で「人」をあらわす「persona」から「er」を「A」に変えて商標とした[1]
  • パナソニック
    Panasonicは、元々はアメリカで発売し有名となったオーディオ高級スピーカーの商品愛称だった。Panは「全ての」Sonicは「音」の造語[1]
  • BMW
    Bayerische Motoren Werke(バイエルン発動機製造、親会社の正式名)の略。
  • ファンケル
    「ファイン」(fine)と「ケミカル」(chemical)を合わせた造語。または「不安を蹴る」の語呂合わせ。
  • フジテレビジョン
    創業者の一人、鹿内信隆が、日本の象徴が富士山であることから、富士山のように親しまれるテレビ局にするとの願いを込めて「富士テレビジョン」の商号で設立されたが、子供でも分かりやすい名前にした方がいいとの鹿内の判断から、カタカナ表記の「フジテレビジョン」とした。
  • ブリヂストン
    創業者の石橋姓を英語で直訳し「ストーンブリッジ」と考えたが語呂合わせが良くなかったので、ブリヂストンと逆にした。ルーツは、地下足袋を製造していた「日本足袋」(現在のアサヒコーポレーション)のタイヤ部から昭和6年に福岡県久留米市にて独立して出来た会社である[8]
  • 不二越
    不二は、仏典で「善悪不二、邪正一如」あるいは「迷悟不二」というように、現象としては違うもの、反対に見えるものも、より高い次元に立ってその本質を深く見極めれば、もともと一つのものであることを意味する。越は、北陸の古い呼称「高志」を意味する[11]
  • 富士通
    昭和42年に「富士通信機製造」より事業拡大に伴う企業実態に合わせて「富士通」と改名した。ルーツは古河電気工業とシーメンス社が設立した「富士電機製造」(富士電機)から昭和10年に電話機を製造する通信部門として分離独立している。「富士」は、古河の「フ」とシーメンスのドイツ語読みジーメンスの「ジ」を合わせて「フジ」とし縁起の良い富士山の「富士」の漢字をあてたものである[8]
  • フマキラー
    1890年広島市で「大下回春堂」として創業、現在の社名は1920年に同社から発売された殺虫液「強力フマキラー液」に因む。「フマキラー」とは、fly(フライ=ハエ)の「」とmosquito(モスキート=)の「」にkiller(キラー=殺す)を合わせた造語で、発音しやすい様に「モ」を「」にした。
  • ブラザー工業
    21歳で家業を継いだ安井正義が6男4女の力を合わすべく「安井ミシン兄弟商会」に大正14年に「安井ミシン商会」を改称。国産化ミシン第1号を昭和3年に会社名の「兄弟」から「ブラザー」ブランド名で販売開始した。昭和36年タイプライターの生産と多角化により翌年現社名となる。「ブラザー」ではなく、ミシンを使う女性の「シスター」ブランドとしたかったがすでに商標登録されていて使えなかった[8]
  • ペンタックス
    ペンタックスは1957年に発売したカメラのブランドを社名に変更した。元の社名は旭光学工業(株)である[1]
  • ボルボ Volvo
    会社としての起源はベアリングメーカーSKE社の子会社にあり、ラテン語で「私は回る」という意味で命名された。
  • 本田技研工業 HONDA
    創業者の本田宗一郎が設立した「本田技術研究所」を源流とする。ブランド名の「HONDA」(ホンダ)も彼の姓に由来。

ま行

  • 毎日新聞社
    毎日新聞』の西日本地区の旧題号『大阪毎日新聞』に因む。大阪毎日新聞社が東日本地区で発行していた『東京日日新聞』と1943年に題号を『毎日新聞』に統一したのに伴い現在の社名とした。
  • マックス
    マキシムの技術、能力の最大を発揮し、最高の製品を供給するクライマックスの製品を提供する意志よりつけられた[12]
  • マツダ
    創業者名の松田重次郎のMATSUDAと馬車や牛車が発明された古代オリエント文明の叡智の神アフラ・マズダー(Ahura-Mazda)の二つの意味を持っている[8]
  • マルエツ
    創業当初の社名は「魚悦商店」で、社紋が「○」に「悦」だったことから社名も「マルエツ」とした。
  • 三越
    1603年に「越後屋」として創業。1904年に「三越呉服店」に改称。社名は「越後屋」の「越」と創業家の「三井」の姓からの「三」を採っている。
  • 三菱鉛筆
    1903年、創業家である眞崎家の家紋をアレンジした「三菱印」を商標出願して登録されたのに由来。「三菱印」は三菱財閥(現在の三菱グループ)よりも商標登録が早い(ちなみに、三菱財閥とは提携・資本関係はない)。ブランド名「uni」(ユニ)の名称の由来は、1958年に販売が開始された高級鉛筆の商品名で、「ユニーク」(unique)な企業として、いつも新鮮な発想を持った商品を開発し、人々のライフスタイルを彩り豊かにするとの意味が込められている。
  • ミトロイ
    創業の地、茨城県水戸市の水戸(MITO)と、合金(ALLOY)の名称を合わせてミトロイ(MITOLOY)とした[13]
  • メガネドラッグ
    創業者の森野茂が薬局眼鏡を販売したのが最初で、ドラッグストアで眼鏡を売っていたということに由来。ちなみに現在は眼鏡専門店である。

や行

  • ヤンマー
    農作業用機械のエンジンメーカーとして創業された山岡発動機工作所のエンジンのブランド名がその後社名となった。豊作を意味する昆虫トンボの親玉である「オニヤンマ」から「ヤンマー」と長音を付け親しみやすくしている[8]
  • ユニチャーム
    『ユニ』はUnited, Universal, Uniqueの3単語より、『チャーム』は生理用品メーカとして「女性には常にチャーミングでいて欲しい」との思いより組み合わせた[1]

ら行

  • リョービ
    創業地の広島県府中市 (広島県)周辺は「備後」と呼ばれ、隣接地の「備中」と合わせて「両備(りょうび)」と呼ばれていた。この呼び名を三菱電機と取引があったことより、「両」を「菱」に代えて「菱備」とした[14]
  • ロート製薬
    1889年、山田安民が大阪で『信天堂山田安民薬房』として創業。1909年に発売が開始された「ロート目薬」は、同商品の開発を手がけた井上豊太郎の恩師であるロート・ムンドに因み、1949年にブランド名の「ロート」をそのまま社名とする。

わ行

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z aa ab ac ad ae af ag ah ai aj ak al am an ao ap aq ar as at au av aw ax ay az ba bb bc bd be bf bg bh bi bj bk bl bm 北原登志喜・加藤康博『日本のロゴ』成美堂出版、2007年10月20日、ISBN978-4-415-30264-5
  2. ^ 御堀『アウディの矜持』、25頁。
  3. ^ デザインマネジメントのケーススタディ、p69、2013年7月5日閲覧
  4. ^ エステー公式サイト「会社情報」より。
  5. ^ リクナビ2014、2013年7月5日閲覧
  6. ^ 「由来.jp」、2013年7月5日閲覧
  7. ^ オルファ株式会社、誕生秘話、2013年7月5日閲覧
  8. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 本間之英『誰かに教えたくなる社名の由来』講談社、2007年3月20日、ISBN978-4-06-281097-5
  9. ^ 花園工具株式会社「会社情報」、2013年7月5日閲覧
  10. ^ カーグラフィック』2013年5月号「昂ぶるトリノ フィアット・グループのいま」
  11. ^ 不二越「企業情報」、2013年7月5日閲覧
  12. ^ マックス株式会社、社名の由来、2013年7月5日閲覧
  13. ^ 「みんから2011年3月23日」、2013年7月5日閲覧
  14. ^ リョービ「会社案内」、2013年7月5日閲覧
  15. ^ デザインマネジメントのケーススタディp83、2013年7月5日閲覧

参考文献

  • 北原登志喜・加藤康博『日本のロゴ』成美堂出版、2007年10月20日、ISBN978-4-415-30264-5
  • 各社公式ホームページ

関連項目

この一覧は未完成です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています

This article is taken from the Japanese Wikipedia List of origins of the company name

This article is distributed by cc-by-sa or GFDL license in accordance with the provisions of Wikipedia.

Wikipedia and Tranpedia does not guarantee the accuracy of this document. See our disclaimer for more information.

In addition, Tranpedia is simply not responsible for any show is only by translating the writings of foreign licenses that are compatible with CC-BY-SA license information.

0 개의 댓글:

댓글 쓰기