2016년 4월 26일 화요일

The Japanese race

The Japanese race

The Japanese race
Japanese People.jpg
Japanese beauty-berryNobunaga OdaIeyasu TokugawaThe Emperor Meiji
Hirobumi ItoAkiko YosanoHideki YukawaThe present Emperor
Patriots of the Meiji Restoration • Modern general family


An example of the Japanese race
Total population
125 million [1]
Residential area
Ex-chief priest place
The Japanese Islands (Japanese flagJapan)
Big emigrant of the scale
The American continentBrazilian flag BrazilFlag of the United States of America The United States of America


Language
Japanese
Religion
Shinto, Buddhism
Associated race
The Ainu Ryukyu race
(racial problem reference of Japan)

{{{footnotes}}}
  1. ^ "Världens 100 största språk 2010 "(The World's 100 Largest Languages in 2010), in Nationalencyklopedin (than the number of the speakers of mainland Japanese)

The Japanese race (やまとみんぞく) assumes Japanese mother tongue and is a race living in the Japanese Islands. I am often called Kazuto / Wajin [1] (わじん).

When I point at people of the mainland except Ryukyu race and Ainu namely the people who were ever under the administration of the Yamato Imperial Court among the inhabitants of the Japanese Islands, I say with the Japanese race.

Summary

Origin

A racial name to belong to Yamato sovereignty (the Yamato Imperial Court) that the Japanese race was formed led by people basing on the Yamato (the southeastern part of the Nara Basin) among the people who always lived in the Japanese Islands in Yayoi period in Jomon period. With power expansion of the Yamato sovereignty, "the Yamato" which was one area name became the name to point at Japan widely, and it was with the race name. But the establishment process of the Yamato sovereignty does not become clear at this stage either, and there are many mysteries, too.

In the beginning of formation of the Japanese race, the Ezo of Hayato and the Tohoku district of the Kyushu district was considered to be an other ethnic group. However, the range of the Japanese race comes to almost agree with a Japanese as a result that they assimilate into the Japanese race before the Middle Ages, and mixed blood with the Japanese race and cultural assimilation advanced to Ainu (national), and it becomes rare that a name called the Japanese race is especially used.

Ainu or Ryukyu want to be annexed after the Meiji era, and the word Japanese race has implication to remove a Japanese citizen and the done Taiwan, Korean Peninsula, people such as Karafuto and people of Ryukyu and Ainu in those days, and [2] is used as words to point to the race which is in a dominant position of Great Japanese Empire, and there are [3] and an opinion to do that were not used after defeat too much.

Name

When King of pro-Wei Japan Himiko did a house in "Wei will Japan hearsay" ("three will" Wei book savage in the eastern provinces biography Wajin article) in "three will" of China here as the capital of Japan consisting of approximately 30 countries, I do it. In addition, it is transcribed into "邪馬壹國" in the printed book of three will to exist, but it is a common view that say that false copying produced it by a manuscript after Tang in the evening. Because most of writing of modern people substitute it with "one" "stand" each, I transcribe it in this report with "queendom of Queen Himiko of the third century" "mountain and body". It was old and was called "Japan" from China, and I wrote it with "Wajin", and the Japanese race called itself "ワジン", too, and, as for the notation of "Japan", notation of "the Yamato" was commonly used as a substitute for going out of vogue before long again "Yamato" and 訓 じるなどしていたが in "Japan".

In addition, I refer the Japanese race to Sisam (will of "the neighbor") by the Ainu and am often called Kazuto when I mention the Japanese race by the comparison with Ainu in Japanese. In addition, there is a name called ヤマトンチュ (great Kazuto) as words to express a person of "the mainland" saying to ウチナーンチュ (point at an Okinawan, the people who lived in Okinawa Island among citizens of territory of the old Ryukyu kingdom more closely) of the pretense in Okinawa dialect in Okinawa. However, because the most of the person having Japanese nationality are the Japanese race who assumes Japanese mother tongue, "the Japanese race" is often identified with "a Japanese", and it is the public every day, but the word Japanese race and Kazuto often calls themselves a Japanese without being used too much.

Biological consideration

By the anthropological division in the Meiji period, I insisted on the meeting except コロボックル, Ainu (and Karafuto Ainu) that Shogoro Tsuboi was an indigenous people of the prehistoric age, the Ryukyu race, the Korea race, the Taiwanese Chinese, the Taiwan native with the Japanese race. The indication that the racial division of the Satsuma type that there was many in Choshu type, the common people whom an upper class had many for a Japanese existed elsewhere might be done in those days by L Vin phone ベルツ and others. The races which compose Great Japanese Empire of the prewar state geography textbook include "the Japanese race" with "Korean" "People's Republic of China race" "aborigine" "Ainu" [4].

Paternal line

In the study of the Y chromosome (the paternal line), it was recognized that D1b(D-M64.1) system (Jomon people) and ハプログループ O2b1a(O-47z) system (visit person) existed ハプログループ in the Japanese. Of these, the system of ハプログループ D1b was a type to be seen in a Japanese inherently, and it became clear to be an endemic species not to be seen to the Korean Peninsula and a Chinese at all. Because 88% are seen in Ainu said to that a color is dark, and this leaves the blood of Jomon people, it is said that the D system is a Jomon people (old Mongoloid) special form and essence. In addition, the Honshu Japanese is seen in 35% and belongs to this system at the rate of approximately one of three. Even as for the Y chromosome analysis of Michael F Hammer (Michael F. Hammer) of the Arizona University, YAP ハプロタイプ (D system) was treated, and the ancestor of Jomon people proposed the hypothesis that arrived at Hokkaido by north route approximately 30,000 years ago in grounds in the Tibetan having this YAP ハプロタイプ at 50% of frequency more as a result that the group which was in the Central Asia approximately 50,000 years ago continued Toshin. (on the other hand, Mitsuru Sakitani says that archetype) of D1b system (arrived at the Japanese Islands via the Korean Peninsula.) Because it is the distribution that Jomon people caused the one-sided inflow to the pro-visit people in the Yayoi Period village as for the difference between Y chromosome and frequency with the mitochondrial DNA, the grounds that a visit person sent away Jomon people one-sidedly are not confirmed. [5][6] [7] is Japan endemic species said to that occur in Japan, and scattered the system of ハプログループ O2b1a(O-47z) said to be a visit person again. It is a Ryukyuan and Ainu to be the most closely related with the Japanese race hereditarily [8]; [9].

Mother's side

According to the study of the mitochondrial DNA (the mother's side), as for the Jomon people, as for the visit person, similar DNA is distributed a lot over the East Asia both, and the dual structure theory of Kazuro Hanihara pro-north in this study in Jomon people in south system, visit people is doubted [10]; [11].

In addition, on the other hand, it makes a little difference, and, as for the Japanese, there are the high racial findings more homogeneous than neighboring Chinese and Koreans genetically from Hokkaido to Okinawa. As for Masatoshi Nei, the Japanese (from Hokkaido to Okinawa) comes from northeast Asia at a symposium (in 1993 Kyoto) about "the origin of modern people" for approximately 30,000 years, and the visit person after the Yayoi period starts the findings which only the influence that there is a few it gives the gene pool of the Japanese in the present age [12]; [13] [14].

An international collaborative result of the genomic detailed analysis carried out was announced in science (2009) on December 10 in 2009 by the researcher of 10 countries in Asia including Japan. It was the result that was estimated when there was the origin of the East Asia group including the Japanese in Southeast Asia when I sailed it up until tens of thousands of years ago [15].

Furthermore, it became clear to be the system that two of four points were of south system called ハプログループ M7a origin considered to be a human bone (before about 20,000-10,000 years) oldest domestically as a result that the National Science Museum analyzed a human bone of the Old Stone Age excavated from the remains of Shiraho pole Konda original cave of Okinawa Ishigakijima by 2010 in 2013 [16].

It is known as DNA of the mother's side of Jomon people now that there were models such as ハプログループ F, B, M7a.

Distribution

Position of the Japanese Islands

I live in the Japanese Islands mainly, and the Japanese race is a race forming the majority in society of Japan. Because Japan does not take the statistics according to the race in detail, I am missing closely. Because the ratio among the whole foreign (the person who does not have Japanese nationality) population of Japan of Japan is 1.60% (2013), and this numerical value is counted with a foreigner for lineage if it is the foreign country family register even if it is the Japanese race, and [17] is counted with a Japanese for numerical value to serve as a reference if I acquire Japan nationality even if I do not inherit a trait or talent from the Japanese race adversely, only only error appears. In addition, a newborn baby in Japan created in 2014 3.4% parents or one parent with the investigation called the foreigner [18].

Any place other than Japan, I was distributed over Latin America countries, Asia, Europe including Brazil, the world including the United States of America as an emigrant (Japanese-person). But there are relatively fewer immigrants to the Japanese foreign territory than the Han race and the Korea race which are the race of the neighborhood. They live as a Japanese-Brazilian and Japanese-American now as a minority race of each country.

I built the constant social infrastructure in they foreign land by Great Japanese Empire making mandatory administration in possession, the South Sea Islands (Mariana Islands Palau and others) in Taiwan and the Korean Peninsula for Great Japanese Empire Era, and going into each place of Asia and the South Pacific more, and having opened distribution area, but returned to the Japanese Government rule area (the inland) after the Pacific War terminated.

But the people who stayed in the field exist regardless of the intention of the person by confusion of the end of the war. They become a Chinese residual Japanese in them, and there are the remaining Japan soldiers who participated in Indonesian independence wars again, but the most age now.

A residual Japanese community exists in spite of being small scale before the war in Karafuto or the Republic of Palau in the area that Japan possessed.

Language

Japanese sentence

Japanese has been spoken from the ancient times. The Japanese race in Japan assumes Japanese or sign language in Japan mother tongue. It is the phenomenon that is common to so-called "developed country", but there are not many human beings who can handle a foreign language fluently because I am rarely in need of mutual understanding including higher education in Japan if I can speak Japanese.

Is a vocabulary side in the ancient times; of Chinese came under a big influence, and a Chinese word got in large quantities. Approximately vocabulary, there is a lot of influence that I received on phoneme sides such as the permission of a palatalized or labio-velarized syllable and prefix ラ 行音, a prefix voiced consonant, the vowel sound continuation. Edo dialect was at the position of the central word Kyoto dialect late in the early modern times until earlier period of early modern times, but there was the geographical condition of the Japanese Islands which were 峻厳, and there was a dialect difference as I caused difficulty for other districts and mutual understanding in some districts before modern times. There is the spread of common language, too and rarely produces a big problem for mutual understanding among the different dialect speakers now.

In addition, because a phoneme, vocabulary is greatly different from Japanese of the mainland, the oral mutual understanding is difficult and considers the traditional language talked to at Amami group of islands and most of Okinawa in Japan by the Ryukyu race to be a language, the Ryukyuan language that are different from Japanese. But it is Japanese and the language of the system, and the Ryukyuan language is classified into a Japanese family of languages, too. On the other hand, as the language that has been spoken in Japan, there is the Ainu of Ainu elsewhere, but Ainu and Japanese are languages different at all though it has been talked at a very near place without being hardly recognized similarity except the borrowing of some words.

About the notation, the original letter before a kanji comes is not found to date. 漢字流入以前に神代文字と呼ばれる文字があったとする説もあるが、学術的な根拠は存在しない。 絵文字とも思われる模様が刻まれた土器が発見された事例はあるが、発掘例も少ないため、文字と呼べるだけの規則性は見受けられないとされている。

漢字の伝来後はこれを表記に用い、後に、漢字を大幅に崩すことで、音節文字の一種である平仮名片仮名が成立した。これまで全て漢字や万葉仮名で記述されていた日本語をそのまま文章にすることが可能となり、日本文学が発生・発展した。中世には現在の日本語の書き言葉の原型となる和漢混淆文が成立し、日本語は漢語と和語を織り交ぜた自在な表現力を得た。

日本語は多種の文字を組み合わせるという複雑な表記体系を持つが、近現代において日本人の識字率は極めて高い。近世の大和民族は、世界的に見ても識字率が高い民族であった。仮名や簡単な漢字を読むことは江戸時代の庶民の間では常識の域に属し、庶民層を対象にした盛んな出版活動がなされた。江戸時代に日本国外から来日した外国人は、大和民族が身分や男女の別なく文字が読める事を驚きと共に本国に伝えている。

現在では、漢字、仮名の他に企業名や単語の略称などにラテン文字が使われる機会も多い。さらに数字の表記には漢数字の他、アラビア数字ローマ数字を使用している。 近年では日本語を解さない、ポルトガル語、スペイン語、漢語を母語とする日系人の還流も多い。

宗教

伊勢神宮 内宮神楽殿

大和民族の信仰は、土着の民族固有の信仰が発展した神道、および外来宗教の仏教が多数派であり、「神様、仏様」といった表現からも伺えるように、一般の日本人はこれら2つを混在して信仰している場合が多い。キリスト教は、日本の文化に強い影響を与えているが、信徒数は少ない。他、新興宗教の信仰者や、無宗教者も存在する。

古代においては在来の神祇信仰であり、その後はその発展形態である神道が信仰されるようになった。また仏教伝来後は仏教も同時に信仰される場合が多く(→日本の仏教神仏習合)、祖先崇拝などでの影響も大きい。それらが複合した形態をもって、一つの一貫した民俗体系が構築されている。信仰のあり方は一神教的な救済論的なものではなく、習俗的な穏やかなものであり、自らを「信者」とはみなさない場合も多い。しかし、広い意味での宗教的な感覚は、冠婚葬祭や年中行事などの場面で、他宗教とは異質な独自の信念が意識されることがある。時には、臓器移植に対する抵抗などが独特の文化であると主張されていたが、実際にはどの国でも、生命倫理上移植手術は導入時に抵抗があった。

文化

大和民族は、独自の文化を土台にして、他民族の文化・宗教を上手く取り入れ、融合・発展させてきた民族である。また、近代以降はアジア諸国を中心に他民族の文化に大きな影響を与えてもいる。

特に中国中華文化の影響は大きく、自ら遣隋使遣唐使を派遣し、中国大陸の進んだ技術や文化を貪欲に学んでいった。その一方で、大和民族は朝鮮半島ベトナムなど、他の中華文明圏とは違い、中国に直接支配された経験はなく、また海を隔てるという地理的要因から、強大な中国の脅威にはあまり晒されず、受け入れた外国の文化(とりわけ中華文明)を独自に消化していく余裕があった。やがて、外国の文化と日本独自の文化が融合し、日本文化が生み出されていった。

16世紀、ポルトガル人などの西洋人来航により、日本人は西洋文明を初めて直接受け入れ、南蛮貿易を通じて受け入れたヨーロッパ文化を独自の日本的な形に消化していった。

1873年ウィーン万博の日本館

幕末条約港開港以降は、米国・英国をはじめとする欧米から西洋の風習が日本に入り、それらは在来文化と融合し、変化・変質して独特な展開を遂げた。しかし、明治維新以降の西洋文明の流入(文明開化)はあまりに急激であり、欧化主義によって日本の文化を旧態依然の古い物とする考え方が登場し、伝統文化が危機に陥った事もあった。これは単なる外国崇拝だけではなく、当時の極端に低い日本の国際的地位を上げるための苦渋の決断という側面も強かった。例えば、鹿鳴館の建設理由や経緯などは、当時の日本人の欧米文化への複雑な感情を端的に示している。しかしながら日常生活では日本の旧来の文化が維持され、着物と洋服を着分けたり、着物しか着ない人などと様々であった。また日本の女性では洋服を着る方が珍しかった。

日本の文化は欧米でも注目を浴び、19世紀後半にはジャポニスムという一種のブームを生んだ。現在でも独特の文化や料理は高く評価されている。また、非欧米圏で初めて近代化に成功し、列強としてアジア諸国に影響力を及ぼした日本の文化は、東アジアや東南アジア諸国に影響を与えた。

戦後は伝統的な生活習慣の多くが失われ、米国の影響を受けた形に大きく変化していった。一方海外では戦前からの古い文化のみならず、アニメ漫画オタクといった現代的な文化産業も西洋やアジア諸国では注目を浴びてきている。

歴史

前史

日本列島では、まだユーラシア大陸と陸続きの時代に石製加工具類が発掘されており、約3万年前に人類が存在したとされる。この時代の人類には、ヒトホモ・サピエンス)やホモ・ネアンデルターレンシスが含まれる。ただし、火山を多く持つ日本列島は火山灰に覆われており、土壌が酸性であるため化石が残りにくくなっている。旧石器時代から人類がいた事を示す遺跡は、日本列島の各地に存在するが、人類の化石そのものは未だに発見されていない[19]

1万数千年より前の旧石器時代人骨の発掘例は10例ほどだが、2010年平成22年)2月4日石垣島から初めて2万年前のものと見られる人骨が発見され、日本人の起源論の重要な手掛かりと見られている[20]。この骨が発見された洞窟からは、2011年11月にさらに2万4000年前の人骨も見つかっている[21]

今日では、縄文時代の人骨のミトコンドリアDNA(母系)の調査結果では、ハプログループFBM7aなどの型があったことが知られており、これらの南方系の縄文人や、ハプログループAやGなどに代表されるシベリア北部の先住民に近い北方系の縄文人の2系統があったことが判っている。北方系の縄文人は、氷河期の時代には海水面が低く、シベリア北部から、樺太、北海道、本州と繋がっていたためと思われる。縄文末期、弥生時代にも人々が海を渡って日本列島に漂着し、南方系の先住民と同化していったと考えられている。

有史

漢字が渡来するまでの文字は現在まで見つかっていないため、日本書紀古事記が成立する以前の日本列島に居住していた人間に関すると思われる歴史の調査は、大陸の文献を参考にしたり、各地に残る神話や伝承の採取、発掘調査を行う他ない。大和民族について書かれた最も古い文書は、紀元前5世紀以降に書かれたと思われる『山海経』である。これによれば、当時の大和民族()は、に属していたとある。ただし、山海経は大陸各地の伝説を集めた書物であり、歴史書としては信憑性に欠ける面がある。正規の歴史書に書かれたものとしては、論衡が最古であり、倭はの時代(弥生時代)、大陸に朝貢していたとある。

他、有名なものとしては『三国志』中の「魏書」(全30巻)に書かれている東夷伝(東方異民族の列伝)にある倭人の記述、俗に言う魏志倭人伝である。ここで邪馬台国の記述が初めて登場し、倭人の風俗についても、これまでの文献からは比べ物にならないくらい詳細に書かれている。ただし、これらは当時の中華民族による視点から書かれたものであり、倭人自身による歴史の記述は、さらに後のこととなる。

いずれにせよ、これらは断片的な記録であり、大和民族の連合政権とされるヤマト王権の成立過程は、現段階でも明らかになっていない。

支配域の拡大と停滞

330年頃までに、ヤマト王権は現在の南東北から北部九州までの地域を勢力下に置いていたようである。ただし、ヤマト王権は独自性を持った様々な部族の連合政権的な物だったらしく、ヤマト王権の支配域と当時の大和民族の分布域をイコールで結ぶことは必ずしも適切ではないかもしれない。

5世紀には農業生産力が上がり国力が増大し、『日本書紀』や『広開土王碑』には、ヤマトがこの時期に朝鮮半島に兵を送り、一時期は朝鮮半島の一部を領有した(→任那日本府説)と記されている。ただし、5世紀後半から6世紀には既に朝鮮半島での利権は縮小化し、磐井の乱でヤマト王権も朝鮮半島への興味を失うこととなり、もっぱら日本列島内で徐々に勢力を拡大していくようになる。

日本列島内には、王権の支配に従わない九州南部の隼人熊襲)、東北の蝦夷などがいたが、隼人の反乱の鎮圧や征夷大将軍坂上田村麻呂の活躍、関東北陸方面から東北地方への入植により、隼人は8世紀に、蝦夷は12世紀までに完全に大和民族に同化したとされる。これによって、本州・九州・四国の全域を大和民族が支配することとなった。

この間、百済滅亡によって亡命してきた百済人(半島居住の大和民族や現在の朝鮮人とは異なる民族)や、大和民族から招かれた仏教僧侶や技術者など、大なり小なりユーラシア大陸から海を渡ってきた人々(渡来人または帰化人)もいた。ただし、彼ら移住者はそれぞれ少数であり、速やかに大和民族に統合・同化されたため、国内での大和民族の数的な優位性は変わらなかった。

また、元寇白村江の戦いなど外国との戦争もあったが、領土の奪取、失陥を伴わず、特に大和民族の影響力を増大・減少させるものではなかった。大和民族は、遣隋使遣唐使を派遣して、自ら海外の文化や技術を吸収していった。

13世紀以降は、鎌倉時代南北朝時代室町時代を通じて、大和民族の分布域は、北海道渡島半島南部に定着した(渡党を参照)程度で、拡大は停滞した。だが、独特の文化が国風文化として花開き、現在まで続く日本の文化もこの流れを汲むものが多い。

日本国外との関わり

南蛮人(16-17世紀、狩野内膳画の南蛮屏風より)。戦国時代から、それまで日本にはほぼ存在しなかった白人黒人と、大和民族は接触した。

この状況が一時的に崩れるのは戦国時代であり、大和民族は日本人として世界各国と貿易するようになり、これまでの価値観とは全く異なるものに触れるようになる。キリスト教が伝来して信者を集め、南蛮貿易を通じて伝わった鉄砲などの最新技術が瞬く間に全国へと普及した。

また、移民としても進出し、東南アジアではアユタヤ日本人町のように一定の基盤を持つ社会を構成した。さらには、支倉常長などのように遠くヨーロッパにも渡った者もいた。

豊臣秀吉によって天下統一が成されると、大和民族は中国大陸へと二度に渡って軍を進め、文禄・慶長の役を起こした。日本軍は一時は朝鮮半島のほぼ全域を征圧、朝鮮王室の王子二人(臨海君順和君)を捕虜にするなど優勢であったが、の援軍によって戦況は膠着状態となり、やがて豊臣秀吉の死によって戦争は終結、明と朝鮮国の征服は失敗した。

これら日本国外への拡大の動きは江戸幕府の「鎖国」政策の確立によって衰退することとなる。

江戸時代

江戸時代には、統一権力としての江戸幕府が外交権を掌握し、キリシタン禁制や、国際紛争の悪影響の防止などの観点から、貿易や出入国の管理と統制を強化していき、最終的に「四つの口」(長崎-中国()とオランダ対馬-朝鮮王朝薩摩-琉球王国松前-アイヌモシリ)で、貿易と出入国を管理・統制する体制を、家光の治世に到り完成させた。この体制は19世紀以降、欧米諸国の開港要求を拒否し、「祖法」として維持する観点から「鎖国」と呼ばれるようになる。

また、幕府は、国内においては、各々の身分の社会的分業による秩序の安定を実現させ、250年にわたる「泰平」を築いた。この間、社会は幕府の強大な支配に置かれて安定した社会が築かれ、経済活動が活発化して庶民が台頭、江戸大坂京都の三大都市を中心に町人文化が花開いた。

この「鎖国」体制の中で、一般の大和民族は海外への渡航は基本的に許されず、海外への大和民族の拡大は停止した。例外的に、船を頻繁に利用する商人や漁師などが、嵐や事故によって海外に漂流した事例や、犯罪者や冒険心に富んだ者が、幕府に捕まれば処罰される危険を承知で渡航した例がいくつかあるのみである。

一方、日本列島内での勢力拡大は徐々に続き、この時代の初期に、薩摩藩による琉球王国制圧が起こり、王国は事実上幕藩体制の支配下へと組み込まれた。蝦夷地(現在の北海道千島列島及び樺太)での勢力も増していき、渡島半島は内地化(和人地化)し、北海道全域と南千島が大和民族の勢力下に置かれるようになった。

蝦夷地には先住民のアイヌが住んでいたが、大和民族の活発な経済活動と、松前藩による支配権確立は、彼らの生活を圧迫していくことになる。江戸時代の初期、この大和民族の勢力拡大に反対した一部のアイヌは、シャクシャインを指導者として、蝦夷地を支配していた松前藩とアイヌが衝突し、シャクシャインの戦いが発生した。戦いは3ヶ月ほど続いたが、最終的には松前藩および幕府の勝利で幕を下ろし、以後、アイヌは時折小規模な反乱を起こすものの大勢は変わらず、大和民族に支配され続けることとなる。

近代国家へ

江戸幕府は様々な問題を抱えながらも、国内外は比較的平和の中にあったが、世界はヨーロッパを主体とする植民地獲得競争とも言える帝国主義の時代となっていた。19世紀になると日本近海にロシアアメリカを始めとする列強が頻繁に来航するようになる。

新たな時代にどう対応するか、日本国内は様々な主張が噴出し、やがてその中から幕府を打ち倒す勢力(薩摩藩長州藩)が主体となって、幕府との間に戊辰戦争が発生した。これら一連の出来事は明治維新と呼ばれ、戦争は倒幕派が勝利し、江戸幕府は滅亡した。

明治維新によって新時代を迎えると、西洋列強を手本にした政府や軍隊を整備したり、従来の東アジア諸国との国際関係を近代的なものに再編するなど、近代的な国家運営を進め、近代国家として大日本帝国を成立させた。日本は、強大な西洋諸国に対抗する形で各国に経済的・軍事的に進出していった。また対外的にも、琉球列島千島列島といった日本列島の付属島嶼や小笠原諸島の領有を確立し、現在の日本の領土をほぼ確定させた。他に、国策として日本国外への移民を奨励して、ブラジルやアメリカ、ペルーカナダハワイメキシコアルゼンチンパラグアイなどに多数の移民が渡った。

明治・大正期以降、日本は日清日露戦争第一次世界大戦で世界の列強と争った。日清戦争での勝利、日露戦争での講和、第一次世界大戦における派兵、満州事変の結果、台湾を領有、大韓帝国併合南洋諸島委任統治領とし、満州国建国するなど、東アジアミクロネシア各地に急速に分布域を広げたために多民族国家となった。帝国主義から現地の住民との大小の衝突、時には反乱を起こされながらも、着実に支配を固め、社会基盤を築いていった。国際連盟常任理事国にもなり、国際的地位も高まった。

この過程で、台湾や朝鮮から日本列島への他の民族の流入も起こった。さらに、第二次世界大戦においては大東亜共栄圏の構想を打ち出し、当時イギリスオランダなどの列強が植民地化していた東南アジアに進軍し、欧米の占領軍を追い出して後釜に座る形でほぼ全域を影響下に置いた。この状況は、第二次世界大戦に敗北した事によって終わりを告げる。列島周辺の主権を失ったために、各地に移住していた日本人の大半は日本政府統治地域に再移住した(引揚者)。

戦後

第二次世界大戦後、朝鮮、台湾などの統治権を失い単一民族に近い国家に戻った日本は平和国家として再出発し、アメリカ合衆国の軍事的な保護のもと、急激に諸外国の文化(主にアメリカ文化)を吸収して経済発展(高度経済成長)を成し遂げ、経済大国となった。最近では日本国の国力が世界有数になったため、国策としての海外移民は終了し、集団での移民も見られなくなっているが、個人で海外に職を求めて出て行く人々は現在に至るまで多く存在している。逆に近年では、少子高齢化の影響から国策として移民の受け入れを唱える主張も一部には出てきている。

脚注

[ヘルプ]
  1. ^ 倭人は古い日本人の呼称だが、中国中南部の百越の一部を起源とする説があるなど、大和民族と同義ではない。
  2. ^ 網野善彦著「日本の歴史00 「日本」とは何か」講談社、p109
  3. ^ 網野善彦著「日本の歴史00 「日本」とは何か」講談社、p221
  4. ^ 『尋常小学地理書』巻一、1938年、文部省。
  5. ^ McDonald, J. D. (2005), Y chromosome and Mitochondrial DNA haplogroups, http://www.scs.uiuc.edu/~mcdonald/WorldHaplogroupsMaps.pdf 2008年4月14日閲覧。 
  6. ^ National Geographic, ed., Atlas of the Human Journey, https://www3.nationalgeographic.com/genographic/atlas.html 2008年4月14日閲覧。 
  7. ^ International Society of Genetic Genealogy, ed. (2007), Y-DNA Haplogroup Tree 2006, 1.24, http://www.isogg.org/tree/Main06.html 2008年4月14日閲覧。 要引用
  8. ^ http://idoushi.jp/?page_id=86  琉球列島のヒト過去から現代まで 琉球大学大学院医学研究科 石田肇
  9. ^ 篠田謙一『日本人になった祖先たち―DNAから解明するその多元的構造』(NHKブックス)
  10. ^ 篠田謙一『日本人になった祖先たち―DNAから解明するその多元的構造』(NHKブックス)
  11. ^ 尾本恵市『日本人の起源』(裳華房刊)
  12. ^ (月刊誌『選択』2007年12月号)。
  13. ^ 松本秀雄 『日本人は何処から来たか―血液型遺伝子から解く』日本放送出版協会1992年 ISBN 4140016523 (アイヌを含む北海道から沖縄県までの)現代日本人は均質性があり、朝鮮半島の人々や中国人とは異質性がある。 日本人は北方系であり南方系との混血率は多く見積もってもせいぜい7-8%程度であるとする説もある。松本秀雄の日本人バイカル湖畔起源説は、該当項目参照
  14. ^ 李成柱 「血液分析により民族の移動経路を判明する」東亞日報2001年1月3日日本人は韓国人以上に純血度が高い
  15. ^ "日本人のルーツは東南アジア? 研究グループがゲノム解析". 産経新聞. (2009年12月11日). http://sankei.jp.msn.com/science/science/091211/scn0912110400002-n1.htm 2009年12月11日閲覧。 [リンク切れ]
  16. ^ "『白保竿根田原洞穴:旧石器人骨からDNA…国内で最古』". 毎日新聞 (2013年12月2日). 2013年12月2日閲覧。
  17. ^ "平成24年末現在における在留外国人数について". 法務省 (2013年3月25日). 2014年9月22日閲覧。
  18. ^ "親が外国人、29人に1人 14年新生児 過去最高水準". 東京新聞. (2016年3月5日). http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201603/CK2016030502000252.html 2016年4月9日閲覧。 
  19. ^ "実は世界の最先端だった旧石器時代の日本列島". 日経ビジネス. (2013年6月20日). http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20130610/249449/ 2013年6月21日閲覧。 
  20. ^ "日本最古・2万年前の人骨、石垣島に 放射性炭素で測定". 朝日新聞. (2010年2月4日). http://www.asahi.com/science/update/0204/SEB201002040007.html 2010年2月4日閲覧。 [リンク切れ]
  21. ^ "2万4000年前の人骨発見". NHK. (2010年11月10日). http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111110/t10013858281000.html 2010年11月10日閲覧。 

関連項目

This article is taken from the Japanese Wikipedia The Japanese race

This article is distributed by cc-by-sa or GFDL license in accordance with the provisions of Wikipedia.

Wikipedia and Tranpedia does not guarantee the accuracy of this document. See our disclaimer for more information.

In addition, Tranpedia is simply not responsible for any show is only by translating the writings of foreign licenses that are compatible with CC-BY-SA license information.

0 개의 댓글:

댓글 쓰기